明治大学競走部全力応援ブログ

我が母校、明治大学の競走部を全力で応援します。

日本学生ハーフ結果(新2年生)

最後に新2年生。この1年を見る限りでは中間層の底上げが出来た一方で入学時の5000m13分台トリオが少しケガに苦しみ伸び悩んでいるのかなという印象。この世代の頑張り、成長が今年の駅伝シーズンのカギとなりそうです。

 

154位 曳田 65分20秒

5キロごとのラップタイム 15:29-31:03(15:34)-46:18(15:15)-61:57(15:39)-65:20(3:23)

 

入学前の持ちタイムは決して速くはありませんでしたが、今では新2年生の中では10000mの持ちタイムは1番。箱根駅伝でもエントリー入りした期待の選手。

 

曳田選手は上級生と違って突っ込んだ走りではなく、終始イーブンペース。何か意図があったのでしょうか?コースを考えると後半もゴールまでほとんどペースが落ちていない印象です。もう少し前半速く入ったら64分台も狙えたのかな、という感じですね。

 

160位 鈴木 65分27秒

5キロごとのラップタイム 15:37-31:03(15:26)-46:30(15:27)-62:02(15:32)-65:27(3:25)

 

も入学前の持ちタイムでは下から数えたほうが早い選手でしたが、この1年で順調にタイムを伸ばしてます。

 

鈴木選手も曳田選手同様、終始イーブンペース。曳田選手以上にタイムが一定で刻まれています。もしかしたら前半速く走ってたら鈴木選手も64分台を狙えたのかも。ただどちらにしてもハーフマラソンを一定のペースで押し切れたのは収穫だと思いますので、この1年の更なる成長に期待したいです。

 

 

201位 甲斐 65分55秒

5キロごとのラップタイム 14:53-30:28(15:35)-46:16(15:48)-62:23(16:07)-65:55(3:32)

 

新2年の13分台トリオの一人ですが、期待値からすると少し物足りない1年だったかもしれません。同じ高校の曳田選手の方が持ちタイムを伸ばしています。それでも駅伝シーズンはコンスタントに走れていた分、他の2人よりは良かったのかもしれません。

 

今回は少し突っ込み気味に入り、5キロ以降はペースダウン。ちょっと尻すぼみな結果となってしまい、及第点とはいかなかったように思います。

 

決してポテンシャルが低いとか伸びしろがないということではなく、高校時代の13分台で少し過大評価となっているのかもしれません。まだ大学生活は3年ありますのでじっくり力をつけてほしいと思います。

 

 

日本学生ハーフ結果(新4年生、新3年生)

前回からの続きです。

428位 黒髪 70分12秒

5キロごとのラップタイム 16:03-32:31(16:28)-49:28(16:57)-66:36(17:08)-70:12(3:36)

 

持っている力がどれだけ発揮できたのかは正直わからないところがありますが、持ちタイム(10000mが31分12秒、ハーフが68分14秒)とラップタイムだけ比較してみると、もう少し走れたのかなとは思います。

 

新3年生

23位 杉 63分16秒

5キロごとのラップタイム 14:31-29:18(14:47)-44:30(15:12)-59:58(15:28)-63:16(3:18)

 

なかなか目立った結果出てこない新3年生の中で、一番力をつけてきている選手だと思います。箱根予選もしっかりと走り切り、10000mも28分台に突入。本線では惜しくも補欠でしたが、今年こそは駅伝デビューして欲しい選手の一人です。

 

今回もしっかり63分台でまとめ、自己ベスト更新。最初かなり突っ込んで入ったので10キロ以降は少し苦しい展開となりましたが最後の1.0975キロのラップタイムは明治の中で一番だったのが収穫。最後粘れる走りは駅伝には必須です。

 

147位 橋本 65分17秒

5キロごとのラップタイム 15:00-30:15(15:15)-45:52(15:37)-61:50(15:58)-65:17(3:27)

 

正直な感想としてこの2年間は特段目立った戦績のない選手。記憶違いなら申し訳ないのですが、確か橋本選手は当初厚底シューズを履いていなかったと思います。(今回はどうしたのか知りませんが)

 

10000mの持ちタイムが30分08秒であることから、ハーフマラソンにも関わらず、最初の10キロはほぼ自己ベスト並みのペース。さすがに後半は少しずつラップが落ちましたが、それでも65分台前半というのは持ちタイムからするといいと思います。今ならもちろん10000mは30分を余裕で切れるでしょう。

 

高校の先輩でもあるOB村上選手は苦しくなってからの粘り強い走りが印象的な選手でした。さらに今年は新入生にも後輩が入ってきたので力の入る一年となるのではないでしょうか。期待してみたい選手です。

 

 

185位 角南 65分47秒

5キロごとのラップタイム 15:19-30:59(15:40)-46:32(15:33)-62:22(15:50)-65:47(3:25)

 

角南選手も2年間特筆すべき戦績は残せませんでした。ただ個人的には駅伝の名門でもある岡山・倉敷高校の出身選手なのできっと伸びしろはあるのかなと思ってました。

 

今回の10キロ通過タイムはほぼ自己ベスト(30:56)でありながら15キロまでの5キロはむしろラップタイムが速くなってます。その後もペースは大きく落ちていません。意外とイーブンペースで押せる選手なのかもしれませんね。今回は本人も納得のいく走りが出来たのではないでしょうか。

 

各距離のベストタイムはチームの中では決して優れてはいませんが、このような選手が結果を出してくれると全体的なチームの底上げにつながるのではないかと思います。

 

 

210位 児玉 65分59秒

5キロごとのラップタイム 14:32-30:00(15:28)-45:52(15:52)-62:21(16:29)-65:59(3:38)

 

新3年のエース格の選手であり、持ちタイムも新4年の最強世代に匹敵するものを持っている選手ですが、どちらかというと10キロ前後が得意なイメージで、長い距離になると少し安定感に欠けるような気がします。

 

今回はスタートから突っ込んで入るという明確な目的があったが故の結果、という認識ですが、それにしてもちょっと失速が大きすぎたかなという印象。箱根駅伝と全く同じ内容となってしまいました。10キロも持たず失速してしまうあたり、自分のペースを守ったほうが良い走りができそうな印象ですね。

 

この一年は持ち前のスピードに加え、勝負強い走り、ビハインドの展開での前を追いかける走りを身につけてもらいたいです。

日本学生ハーフ(新4年生)

各学年ごとに出走した選手の成績をもうちょっとだけ詳しく見ておきたいと思います。

 

まずは新4年生、新年度の主将となる小澤くんを含め5名が出走。

主力どころでは櫛田くん、下條くん、杉本くんといった箱根本戦組が欠場。

特に櫛田くんはケガの再発とかでなければよいのですが…

下條くんはハーフの持ちタイムを作っておきたかったかなと思いますが、ここで無理しても仕方ないですからね。

 

※ここからは敬称略

4位 富田 62分10秒

5キロ毎のタイム 14:30-29:13(14:43)-43:49(14:36)-58:48(14:59)-62:10(3:22)

本人は3位に入れなかったことが相当悔しかったようですが、私としてはこれをまた糧にして駅伝にぶつけて欲しいなと思います。

展開としては箱根本戦同様に最初から飛ばしていきましたね。最近の駅伝では高速化の影響かハイラップで入っても最後の落ち込みが少なくなってきたように感じます。後半に余力を残すというよりは、ある程度突っ込んで入る、というレース展開が必要なのかもしれません。もちろんその走りをするには裏付けできるスタミナ、持ちタイムがあり、本人が自信を持つ必要がありますね。

 

そういう意味では素晴らしい入り。そこからゴールでまで大きくラップは落ちませんでした。15キロまではキロ2分55秒程度のペースで走り抜けています。

 

他校のエース級と渡り合うためには最後の5キロの落ち込みをどこまで抑えられるか、ということになりそうです。

 

 

7位 小澤 62分22秒

5キロごとのタイム 14:30-29:14(14:44)-43:51(14:37)-59:03(15:12)-62:22(3:19)

 

インカレ→箱根予選→全日本→箱根本戦と大崩れなく走り切り、新主将として臨む最初のレースでも結果を残しました。この安定感は素晴らしいと思います。やはり、1,2年時にケガで泣いた時期を送ったことも影響しているのかもしれないですね。

 

富田同様、最初から飛ばしていきました。最後の富田との差(12秒)はラストスパート、つまりはトラックのスピード部分かなと思います。スタミナに関しては文句なしと思っていますので、春のトラックシーズンでスピードを磨いてほしいかなと期待します。

 

37位 加藤 63分40秒

5キロごとのラップ 14:30-29:40(15:10)-44:53(15:13)-60:19(15:26)-63:40(3:21)

 

1年時から箱根2区を走るなどいわゆるエース区間を走る機会が多いことから求められているものの高さが伺えますが、正直なところ1年時の箱根2区がピークで、その後はちょっと物足りない結果に終わってしまったかな、という印象です。

 

今回もタイム的にはまずまずですが、加藤選手に求めているのはこのレベル感ではなく、やはり富田、小澤両選手くらいは走ってほしかったのが本音です。

 

それでも最初の5キロを突っ込んで入れたのは収穫だと思います。その後は急激に1キロ3分超のペースまで落ち込んでしまったのが今後の課題ですね。せめて3分ペースで走り切れれば62分台は出せたと思います。

 

去年の箱根予選会を考えればハーフ62分台で走る力はあるので、あとはいかに安定して結果を出せるか、というのがもう一回箱根2区を走るためのテーマとなりそうです。

 

 

67位 漆畑 64分14秒

5キロごとのラップタイム 14:39-29:35(14:56)-44:54(15:19)-60:49(15:55)-64:14(3:25)

 

漆畑選手はスピードに関してはチーム内でもトップ争い。今までの結果からも課題はやはりスタミナということになりそうです。

 

今回については15キロまでは合格点、というか十分な結果。15キロ以降が落ち込みすぎかな、という感じです。全日本の距離ならともかく、さすがに1キロ3分10秒ペースまで落ちてしまうとなかなか箱根メンバー入りがつらいかなという印象。

 

もちろんスピードは魅力的な選手なので夏合宿を含めスタミナ面の成長を期待したい選手です。

 

 

240位 勝浦 66分26秒

5キロごとのラップタイム 15:14-30:50(15:36)-46:36(15:46)-62:51(16:15)-66:26(3:35)

 

同期が最強世代と呼ばれ、タイムを伸ばす中、なかなかもどかしい状況が続いているな、という印象です。

 

それでも半分近くがDNSした中で出走したことは評価できると思います。内容としては勝浦選手も15キロ以降が少し落ちすぎかなという印象。ここをせめて1キロ3分10秒を切るくらいで走れれば65分台で走破できたと思います。

 

明治には4年生で急に『化ける』選手がよく現れます。ここでめげずにラスト1年の成長に期待したいと思います。

 

 

日本学生ハーフ結果(全体)

やっとPC環境が整ったのでしれっと再開します。

 

先日(3/13)に行われた日本学生ハーフマラソンの結果です。

とりあえず明治大学としての結果を書いて、

個々の振り返りは別にやるつもりです。(敬称略をお許しください)

 

※学年表記は新学年です。

4位 富田④ 62:10

7位 小澤④ 62:22

23位 杉③ 63:16

37位 加藤④ 63:40

67位 漆畑④ 64:14

147位 橋本③ 65:17

154位 曳田② 65:20

160位 鈴木② 65:27

185位 角南③ 65:47

201位 甲斐② 65:55

210位 児玉③ 65:59

240位 勝浦④ 66:26

428位 黒髪④ 70:12

 

 

個人的にはここ数年はこの日本学生ハーフに良いイメージがなかったので、今回の入賞者2人を含めた結果には満足しています。(ご本人たちはわかりませんが)

あえて言うならもう秋の箱根駅伝予選会を考えるともう少し主力の出走人数がいても良かったかな、とは思います。

 

箱根出走者の富田くん、小澤くん、加藤くん、そして補欠だった杉くん、漆畑くんはあたりはさすがですね。唯一児玉くんだけはだいぶ終盤で失速してしましましたが、明スポのコメントでも意識的に最初の入りを飛ばし気味に入ったと言っていたのでそこまで心配しなくてもいいかもしれません。それに教職課程の為、試験後でコンディションも上がりきっていなかったかもしれません。

 

角南くん、橋本くんは5000、10000の持ちタイムからすると好走と言っていいと思います。こういった下からの底上げはチームの雰囲気をプラスにします。

 

曳田くん、鈴木くんあたりは安定していますね。ただ駅伝メンバー争いをするにはもう一段階上の走りが求められます。まずは春のトラックシーズンに期待しましょう。

 

甲斐くん、勝浦くん、黒髪くんは残念ながら持ちタイムからしてもイマイチという感じでしょうか。ただ、約半分がDNSとなった中で出走できたことはいいことだと思います。

時間がない…箱根駅伝予選会ライバル校一気にいきます(昨年予選落ち校)

昨年予選落ちの大学からも数校ご紹介しておきます。

 

中央学院大学】通過ボーダー争い

武川選手のエントリー漏れはちょっと予想外でした。他にも坂田、松島選手と中堅層にエントリー漏れがありますが、持ちタイムを見れば有力校とは全くひけをとらないメンバーです。

 

本当に持ちタイム通りに走れば通過は間違いないと思いますが、去年の専修大学とは違って、逆のサプライズとなってしまった中央学院大学。今年は普段通りの走りが出来るかが通過への一番のポイントだと思います。

 

筑波大学】通過は厳しいか

エース格の岩佐選手がエントリー漏れとなってしまいました。去年予選会61分台の猿橋、西選手卒業の中では痛すぎる感じです。

 

エントリーメンバーの持ちタイム的にはちょっと苦しいかなというのが率直な感想ですが、どちらかと言えばタフなコンディションの方が強いイメージの大学ですので、極端なスピード決着にならないことが最大のポイントになりそうです。

 

麗澤大学】通過は厳しいか

麗澤大学もエースの椎野選手がエントリー漏れしてしまいました。残りの選手の持ちタイム的にはちょっと苦しい戦いとなりそうです。1年生4人エントリーというのもちょっと予想外でした。

 

山川監督の手腕と1年生ながらエース格の持ちタイムを持つ鈴木選手に注目です。

 

上武大学】通過は厳しいか

エース村上選手がエントリーされて一安心ですが、状態が心配です。他の選手は順当といった感じですね。

 

全日本大学駅伝予選会で17位と全く奮わず、エース村上選手も状態未知数で、実力的に厳しい戦いになりますが、お家芸とも言える集団走で本戦出場を狙います。

 

駿河台大学】通過ボーダー争い

本戦初出場が期待される駿河台大学。エントリーは万全です。

 

ブヌカ選手で稼ぎ、今井、清野、小泉、町田選手辺りが50〜100位以内をキープ、あとは10番手を150〜200位でまとめると通過が見えてきます。

 

ポイントは前述の2番手〜5番手候補の日本人選手がどれだけ他大学のエース格に食らいつき、タイムを稼げるか、でしょうね。

時間がない…箱根駅伝予選会ライバル校一気にいきます(昨年通過校)

こんな時に限って仕事が忙しくなる…

あっという間に予選会当日です💦

直前ですが、主要なライバル校をさらっとダイジェストで書いておきます。

 

城西大学】中位〜下位通過予想

私のイメージは明治と近くスピードタイプの選手が多い大学という感じです。なのでハーフの距離にちょっと不安を覚えますが平坦な周回コースなのは救いかもしれません。

一部実績のある上級生が外れているのが心配ですが、砂岡選手がある程度稼いでくれると思います。

それに続くと思われる藤井、野村、山本唯選手の走りと10番手のタイム、順位が通過へのカギになりそうです。

 

【法政大学】上位〜中位通過予想

大きなエントリー漏れはなく、順当なエントリーといった印象です。

あまり記録狙いで記録会に出ない大学なので持ちタイム的には他大学に劣りますが、全日本大学駅伝予選会3位で通過しており、やはり実力はあります。

 

エース鎌田選手には日本人トップ争いが期待できるので2番手以降10番手までがある程度固まって走れば上位通過も見えてきます。ポイントはその集団走の位置ということになりそうです。

 

国士舘大学】中位通過予想

ここめ大きなエントリー漏れはなさそうです。何と言ってもヴィンセント選手で稼げるのが強み。今回も全体トップ争いでしょう。

そこに続くのが荻原、木榑、三代選手の4年トリオ。

ここでもある程度前に行ければ、残りの選手に大きな遅れがない限りは通過は大丈夫そうです。

 

実力的には清水拓、長谷川、清水悠、綱島選手辺りが見えてますのであとは9番手、10番手がポイントですね。

 

山梨学院大学】通過ボーダー争い

橘田選手のエントリー漏れがちょっと痛手かなという感じですが、あとはほぼ順当なエントリーに見えます。

去年の予選会で100位以内だった4年生4人が抜けているので戦力ダウンは否めません。

 

どちらが走るかわかりませんが、留学生、松倉選手、木山選手辺りでタイムを稼ぐのが通過へのポイントです。あとはいかに10番手までの落ち込みを抑えるか。去年予選会落ちの大学との争いになりそうです。

 

専修大学】通過ボーダー争い

実質日本人エース格の木村選手のエントリー漏れが痛すぎますね。他にも昨年経験者の金久保、成島選手もエントリーを外れてます。

 

正直通過は厳しいかなという印象ですが、その印象をひっくり返すとしたら、大学初の留学生ランナー、キサイサ選手でしょう。全体トップ争いが出来ればワンチャンスはありそうです。

 

ただ去年も前評判は全くノーマークからの予選会通過なので今年も何かやってくれるかもしれません。

箱根駅伝予選会 ライバル校④ 拓殖大

【エントリー】

合田 椋④  28分58秒72

佐藤広夢④  29分03秒72

新井遼平④  29分03秒90

竹蓋草太④  29分26秒14

山﨑晃志郎④ 29分50秒61

桐山 剛④  30分33秒85

ジョセフ・ラジニ③ 27分25秒65

吉村 陸③  29分11秒64

工藤 翼③  29分11秒73

江口清洋③  29分18秒74

山田拓人③  29分35秒57

根岸 賢②  29分55秒41

小山晴空①  29分09秒01

富永匠海①  29分20秒06

 

去年の予選会出走メンバーが何名かエントリー漏れしましたが、それを上回る新戦力も出てきたこともあり、現時点ではほぼベストメンバーかなと思います。

 

拓殖大の場合はとにかくラジニ選手でタイムを稼げますので10番手のゴールまでにいかに集団を形成して走れるかがポイントとなりそうです。

 

持ちタイムや実績から桐山、合田、新井、竹蓋、吉村選手辺りまでは100番以内で来れそうです。問題な7番手から10番手。去年の予選会も9番手、10番手が200位オーバーでヒヤヒヤしましたからね。

 

キーポイントは4年生佐藤選手、3年生の工藤選手に1年生2人あたりになりそうです。この辺りの選手が無難にハーフをこなせれば上位通過が見えてきます。

 

私個人としては元々実戦型の大学なので、トラックでこれだけ好調なら…とは思います。基本的には通過濃厚と考えてます。